62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

防災安全部長河端勝彦) 更新する備蓄食料品につきましては、市が主催する防災訓練講習会、また、町内会などが実施する自主防災訓練などで活用しておりますが、コロナ禍でこれらの機会が減少していることも踏まえ、新たな活用先として、施設などにおける自主的な防災活動に活用していただくための提供や、生活支援課からの要請に応じて、生活困窮者相談支援機関である旭川市自立サポートセンターへの提供も行っているところでございます

留萌市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 第1常任委員会−03月03日-01号

資料の表のとおり、防災備蓄食料品・保存水整備として、アルファ化米など非常用食料品飲料水、冬季間の災害発生停電時における避難所運営に必要な備蓄品整備といたしまして、毛布やアルミロールマットなどの寝具のほか、カセットガスボンベ、懐中電灯などの備蓄品避難所生活に必要な日用品として生理用品整備することとし、事業費につきましては600万円、財源といたしましては北海道地域づくり総合交付金で300万円及

音更町議会 2021-12-10 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 2021-12-10

次に、余市町の取組を紹介いたしますが、備蓄食料を脱書類で管理しています。備蓄食料の数や賞味期限管理は紙の台帳で行っていたが、担当者はほかの業務と兼務で、しかも異動があるため管理が行き届かないケースもあったそうです。それは、その行き届かないケースとは、賞味期限が近づいているのに気づくのが遅れてしまったり、管理が大変であったそうです。

倶知安町議会 2020-09-14 09月14日-02号

備蓄食料品に関すること、そして液体ミルク、これらについても庁内で検討していると聞いておりますので、詳細については担当のほうから報告させていただきます。 ○議長(盛多勝美君) 危機管理室長。 ◎危機管理室長沼畑孝夫君) 先ほどのミルクの件でありますけれども、町では、粉ミルク用ミネラルウォーターというものを備蓄しております。液体ミルクについても備蓄できるように検討してまいりたいと思います。 

留萌市議会 2020-02-21 令和 2年  2月 第1常任委員会-02月21日-01号

初めに、1ページ目の防災備蓄品資機材整備事業でございますが、先ほど報告事項として御説明申し上げました留萌市防災備蓄計画に基づき、大規模災害発生時における被災者避難生活に必要な備蓄物資及び防災資機材整備を図るものであり、令和2年度におきましては、防災備蓄食料、保存水整備及び冬期間災害発生停電時における避難所運営に必要な備蓄品整備を優先的に行うものでございます。  

北広島市議会 2019-12-03 02月28日-02号

震災後のこれまでの対応につきましては、災害対応で消耗した防災資機材、例えば備蓄食料などの補充段ボールベッド小型発電機等の購入などの防災資機材整備のほか、従前から実施しております市民向け防災教室におきまして、座学の講義のみならず避難所開設訓練などの実施による講座内容充実、また市職員を対象としました防災訓練につきまして、先の地震の教訓を生かし、実践的な内容となるよう訓練内容見直しを行っております

伊達市議会 2019-09-12 09月12日-03号

また、災害用備蓄食料有効活用ということで、防災備蓄食料福祉現場に寄贈するモデルの構築などもされているということがありました。まだまだもろもろいっぱいあります。こういう取り組みがされているわけでございます。我が市においてもこれからまだいろいろ出てくるかなと思うのですが、この削減に向けてもう少し力を注いでいただければなと思うのですが、この点についてはいかがでしょうか。

釧路市議会 2019-09-04 09月04日-01号

家庭における災害備蓄食料などにつきましては、市におきましてもローリングストック方式を推奨しており、出前講座広報くしろ9月号など、さまざまな機会を捉え、周知しているところでございます。 液体ミルクに関しましては、まだ一般家庭に普及するほど価格が抑えられていない現状を踏まえまして、こども保健部協力し、市内の親子が集まるイベントなどで乳児用液体ミルクの利点などを示していきたいと考えております。 

倶知安町議会 2019-06-17 06月17日-02号

また、流通備蓄食料に関しても防災協定を結ぼうと今しているというのですけれども、これはすぐにでもやってもらいたいことなので、考えているだけではなく、いつまでにそういうことはきちんとしたいということを答えていただきたいと思います。 

帯広市議会 2019-04-01 06月19日-04号

昨年9月の胆振東部地震に際しては、道内全域が一斉に停電し、復旧見通しが立たない中、不安を感じている市民観光客が多くいることを踏まえ、一時休憩所を開設し、備蓄食料宿泊場所携帯電話充電機器提供したほか、必要な情報発信自衛隊協力による炊き出しなどを行ったところであります。災害はいつ何どきどのような形で発生するかわかりません。

北見市議会 2019-04-01 06月19日-04号

昨年9月の胆振東部地震に際しては、道内全域が一斉に停電し、復旧見通しが立たない中、不安を感じている市民観光客が多くいることを踏まえ、一時休憩所を開設し、備蓄食料宿泊場所携帯電話充電機器提供したほか、必要な情報発信自衛隊協力による炊き出しなどを行ったところであります。災害はいつ何どきどのような形で発生するかわかりません。

札幌市議会 2018-10-24 平成30年(常任)総務委員会−10月24日-記録

このたびの北海道胆振東部地震によりまして、避難所で配付いたしました備蓄食料、毛布及び寝袋等補充のための費用といたしまして、1億1,300万円を補正予算に計上するものでございます。ご審議のほどをよろしくお願い申し上げます。 ○林清治 委員長  それでは、質疑を行います。 ◆北村光一郎 委員  ただいま原局からご説明がありました備蓄物資補充の件でございます。  

札幌市議会 2018-10-12 平成30年第一部決算特別委員会−10月12日-03号

私自身も、実際に、罹災直後、厚別区の各小学校信濃小学校ひばりが丘小学校、そして、断水をしていた上野幌東地区もみじ台南中学校厚別区体育館など避難所を回らせていただき、発生直後ということもあって、避難所では、調理を必要としない備蓄食料アルファ化米、そのほか毛布寝袋などを配付しておりましたが、改めて避難生活がいかに大変であるかを感じさせていただきました。  

札幌市議会 2018-10-01 平成30年第 3回定例会−10月01日-02号

計画の検討に当たりましては、寒さ対策充実備蓄食料の質の向上、衛生管理充実などといった観点に、今回の停電によって生じた課題ということも加え、一層の環境改善に向けた見直しを進めてまいりたいと考えております。  また、寒さ対策等におけるさまざまな手法につきましては、LPガスも含め、即応性コスト面などを総合的に勘案をしながら検討してまいりたいと考えております。